fc2ブログ

れんげ

写真の絵日記

寄生植物、ナンバンキセル

ナンバンキセル01

ナンバンキセル02
ススキの根から養分をもらって生きて花を咲かせた寄生植物、「ナンバンイセル」
今年も花をつけました、不思議な色です




スポンサーサイト



  1. 2015/09/05(土) 16:49:35|
  2. 花たち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<クサギの花と蕾 | ホーム | 咲き始めのヒガンバナ>>

コメント

れんげさん こんばんは

ナンバンキセル、名前は知っていましたが初めて見ました。
寄生植物なんですか?面白いですね?
確かにキセルのかっこうに見えますね、
れんげさんの近くに咲いていたのですか?
珍しいですね。
  1. 2015/09/05(土) 21:02:34 |
  2. URL |
  3. hg #-
  4. [ 編集 ]

hgさんおはようございます。

hgさんコメントありがとうございます。

近くの公園でナンバンキセル咲いていました
夏の後半雨が続いたので花がいっぱい咲い
たんだろうと思います、
確かに形はキセルの形ですよね、
今の若い方はキセルと言っても分からないかも
しれませんね
色が独特の色で、珍しい植物ですよね

ありがとうございます
  1. 2015/09/06(日) 09:26:29 |
  2. URL |
  3. れんげ #wpmRH4EQ
  4. [ 編集 ]

れんげさん!おはようございます。

不思議な物体??
そんな一枚目

キセル
初任した勤務先の大奥様が
吸っていた気がする。。

よく見ると綺麗な花ですね。
ススキから栄養もらって
たくましい

生命の力。
すごいなっ。

素敵な一日を(^_-)-☆
  1. 2015/09/06(日) 10:21:31 |
  2. URL |
  3. じゅんじゅん #8w8Th2ek
  4. [ 編集 ]

じゅんじゅんさん、こんにちは

じゅんじゅんさんコメントありがとうございます。

「キセル」ご存知なんですね
キセルを使っていると大者に見えますよね

松の木に寄生する「ヤドリギ」という植物もあります、
木の高い所にあるので見る機会が少ないのが欠点ですが

http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-zz-yadorigi.htm

ありがとうございます。
  1. 2015/09/06(日) 14:29:26 |
  2. URL |
  3. れんげ #wpmRH4EQ
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sobara.blog8.fc2.com/tb.php/2393-a6522204
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

れんげ(こじまそばら)男性

Author:れんげ(こじまそばら)男性
FC2ブログへようこそ!

FC2カウンター

ありがとうございます

またよろしくお願いします

最新記事

月別アーカイブ

フリーエリア

カテゴリ

未分類 (24)
レンズ (1)
街・建物 (6)
花たち (2774)
散歩の途中で (127)
普通の一日 (36)
昆虫 (14)
ガーデニング (2)
旅で見た光景 (11)
季節の光景 (239)
植物 (54)
実達 (19)
実たち (186)
枯草たち (17)
草たち (20)
野菜 (11)
雨の日 (8)
雑草 (6)
カメラ (1)
花壇で (3)
写真 (1)

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム